ロードバイクタイヤの交換方法を解説!タイヤの寿命を伸ばす方法や選び方も紹介! | アフログ

ロードバイクタイヤの交換方法を解説!タイヤの寿命を伸ばす方法や選び方も紹介!

ロードバイクの中でも交換頻度の多いパーツの「タイヤ」

適切なタイミングで交換しないとパンクの原因になってしまうこともあります。

消耗したタイヤの交換や走行中のパンクへの対処をするためにも、タイヤを交換する方法をマスターしておきましょう。

今回はそんなロードバイクタイヤの交換方法を解説していきます。交換のタイミングや寿命を延ばす方法、選び方についても紹介するので参考にしてみてください。

ロードバイクのタイヤ交換を解説

ロードバイクタイヤの交換方法を解説していきます。

大まかな手順としては以下の通りです。

手順
  1. チューブの空気を抜く
  2. タイヤレバーでタイヤ片側をリムから外す
  3. バルブナットを外して、チューブを引き抜く
  4. タイヤをホイルから外す
  5. 新しいタイヤの片側をリムにはめる
  6. 隙間からチューブを入れる
  7. タイヤをはめ込んでいく
  8. 少しずつ空気を入れて交換完了

タイヤ交換の手順を大まかに分けると1〜4までの「取り外し」と、5〜8までの「取り付け」に分けることができます。

この2つの作業のポイントについて詳しく解説していきます。

ちなみにタイヤ交換に必要な道具は以下です。これは必ず揃えておきましょう。

取り外し(手順の1〜4)

取り外しの際にコツが必要なのは、タイヤレバーを使ってタイヤの片側をリムから外す工程です。

ポイントとしてはバルブの反対側から外していくようにすると、少ない力で作業が行えます。

力任せにやりすぎるとチューブを巻き込んで穴が空いてしまう可能性があるので、テコの原理を活かして余計な力が加わらないようにしてください。

取り付け(手順の5〜8)

取り付けの際には、タイヤをリムにはめ込む際にチューブを噛まないよう注意してください。

チューブを噛んだ状態で空気を入れると、交換した直後にパンクしてしまいます。

丁寧な作業と目視による確認でこういった事態を避けてください。

また、タイヤには取り付けの方向がマークされているので、それに合わせてはめるようにしてください。

見栄えを意識するならバルブとロゴを揃えるのがおすすめです。

また、空気を入れる際はいきなりMAXの空気圧にするのではなく、半分ぐらい入れてゴムを慣らしてから適正な空気圧まで上げていくようにしましょう。

ロードバイクのタイヤはいつ交換するのがいいの?

ロードバイクのタイヤは適切なタイミングで交換しなければなりません。

消耗したタイヤは表面が擦り減って、グリップも悪くなりますし、パンクの原因となってしまいます。

タイヤの消耗度合いについては「目視による確認」や「走行距離」「使用期間」など、さまざまな基準で測ることが可能です。

それぞれの基準について詳しく見ていきましょう。

①目視による確認

タイヤの表面を確認することで消耗度合いを判断することができます。

表面に傷やひび割れなどがあった場合は、すぐにでも交換した方がいいでしょう。

さらに、タイヤの表面が摩耗によって擦り減り、中央部分の丸みが平らになっていたら寿命を迎えているサインです。

②走行距離

走行距離を目安として考えることもできます。一般的には「3,000〜5,000km」が交換の目安と言われています。

もちろん保管状況や走行路などによって消耗度合いは異なります。

あくまで目安として、この程度走ったらタイヤの状態をチェックしてみるといった使い方をしてみてください。

③使用期間

ロードバイクのタイヤは使っていなくてもゴムが劣化して硬くなってしまいます。

特に、屋外保管で紫外線を晒されているとゴムが劣化しやすくなるでしょう。

一般的にタイヤの使用期間としては「1〜2年」と言われています。

できるだけ長く使うためにも室内保管で劣化を防いでください。

ロードバイクタイヤの寿命を延ばす方法は?

ロードバイクタイヤの寿命を延ばすための方法を解説していきます。

簡単なことをやるだけでタイヤの寿命が延びるので、やっておいて損はないはずです。

①前後のローテーション

ロードバイクのタイヤは前後で消耗のスピードが異なります。

構造上、リアタイヤの方が荷重がかかりやすいため、その分、消耗が早くなってしまいます。

そのため、前後のタイヤを定期的にローテーションすることで、タイヤの消耗スピードを揃えることが可能です。

片一方だけ消耗が激しいとパンクを引き起こす原因にもなるので、1,000km〜2,000km程度を目安にやってみてください。

②室内保管

紫外線などによってタイヤのゴムが劣化することを考えれば、室内保管がベストなのは言うまでもありません。

室内に保管スペースが確保できるようであれば、できるだけ室内に入れておくようにしてください。

ロードバイクタイヤの選び方

ここからはロードバイクタイヤの選び方について解説していきます。

定期的な交換が必要なタイヤですが、新しいタイヤを選ぶ際にどんなポイントを意識すればいいのか見ていきましょう。

ロードバイクのタイヤは10,000円程度でもアップグレードが可能なパーツなので、交換のタイミングで上位モデルのタイヤを選ぶのも非常におすすめです。

①グリップ性能

レースにおける走行性能やサイクリングでの安全性を考えると、タイヤのグリップ性能は非常に重要です。

完成車についているようなタイヤから上位モデルのタイヤに交換すると、コーナーでの安定感などが実感できるでしょう。

路面をしっかりと掴むような感触が体感できると、ロードバイクで走るのがより楽しくなるかもしれません。

②耐パンク性能

サイクリングを楽しむ上で「パンクだけは絶対に嫌!」と言う人も多いでしょう。

タイヤメーカーによっては耐パンク性能の高い商品をラインナップしているので、トラブル回避重視な人におすすめです。

上位モデルだと耐パンク性能と走行性能を両立しているタイヤもありますが、中には「パンクに強いけど重たい」「軽いけどパンクに弱い」といった特性を持つものもあります。

タイヤ選びで何を重視するかによって選ぶべきものが変わるので事前にはっきりとさせておきましょう。

③転がり抵抗の小ささ

タイヤの転がり抵抗が小さいほど高い走行性能を得ることができます。

もちろん転がり抵抗はタイヤが変形することで生じるため、適切な空気圧で走るというのも重要なのですが、タイヤによっては素材な設計などによって、こういった転がり抵抗を軽減できるものもあります。

④重量

ヒルクライムやレース志向の方だと、タイヤに関してもより軽いものを選びたいと思うでしょう。

タイヤが軽くなることで踏み出しをスムーズにできるなどのメリットがありますが、軽くなるほど耐久性に問題が出る可能性もあるので日常使いには向いていません。

⑤振動吸収性

路面からくる振動をタイヤが吸収してくれると快適な乗り味を得ることができます。

もちろんタイヤの幅や空気圧によって、振動を緩和することもできますが、タイヤの設計によってもロングライド向けの振動吸収性に優れたタイヤがラインナップされています。

まとめ

ロードバイクタイヤの交換方法について解説していきました。

サイクリングを続ける中で消耗部品の交換やパンクへの対応など、タイヤを交換する機会は必ず訪れるので、必ずマスターしておくようにしてください。

新しいタイヤに交換する際はスタイルや好みに応じて、自分に合ったタイヤを選んでアップグレードしてみましょう。

こちらもチェック!タイヤのおすすめ記事

ロードバイクのタイヤの種類を解説!クリンチャー、チューブラー、チューブレスの違いって何?ロードバイクタイヤの空気圧の見方【詳しく解説】ロードバイクのタイヤは25Cがおすすめって言われてるのはなんで?3つの理由ロードバイクのタイヤの空気圧は「MyMavic」アプリがおすすめ!【使い方も解説】ロードバイクのタイヤの交換時期はいつ?⑤つの目安と自分でできるカンタン点検&整備ロードバイクのタイヤでコンチネンタルってどうなの!?【答え→最強のロードバイクタイヤ!迷ったらコンチネンタルでOK!】ロードバイクのタイヤでパンクしにくいタイヤは?絶対にパンクしたくない人が使うべきおすすめのタイヤ!ロードバイクタイヤメーカーの「ミシュラン」を解説!特徴や商品ラインナップを紹介!転がり抵抗が超低いタイヤVELOFLEX RECORDの25Cが新登場ロードバイクの空気入れの頻度は?空気入れのタイミングと適正な空気圧を解説!ロードバイクタイヤの交換方法を解説!タイヤの寿命を伸ばす方法や選び方も紹介!ロードバイクタイヤの値段はどれぐらい?価格帯別の性能をチェックしてみよう!【決定版】ロードバイク用タイヤのおすすめ18選を用途別に紹介!タイヤの種類や選び方も解説!コスパに優れたロードバイク用タイヤおすすめ8選!【ロードバイク】タイヤの空気圧の適正ってどれくらい?【詳しく解説】ロードバイクのタイヤサイズの見方と選び方【なるほど♪スッキリ!】【図解】ロードバイクのタイヤ(ホイール)の外し方!と取り付け方!ロードバイクの安いタイヤおすすめ4選!【そもそも安いタイヤってどうなの!?】ロードバイクのタイヤって寿命あるの!?そりゃあるよね?で、寿命はどれくらい?ロードバイクのタイヤの太さってどれがいいの?今のトレンドは◯いタイヤ!