久々にホーム峠でSSTをやったらSST〜閾値でのトレーニングはやっぱりなかなかいいんじゃね?と改めて可能性を感じてほぼ毎日20分前後のSST〜閾値を2本というメニューをやり始めて約2週間経過。
まだ2週間しかやってないけど少しずつ楽にできるようになってきてパワーに対する心拍数も下がってきた。
↓無理はするつもりないので疲れたらちゃんと休むようにはしてるけど全然問題なくほぼ毎日できてしまうSST。

8/7…4.3倍159bpm → 8/19…4.6倍159bpm
※最大心拍数が194なので159は心拍ゾーン3の上限くらい
一週間で0.15倍向上してるからこのままいくと赤城山の頃には5.3倍になっちゃうな?(それはないw)
まあ過去のピークを考えると4.7〜4.8倍あたりから停滞しそうな気がするけど停滞期を乗り越えれるのかも気になるところなのでひたすらやってみよう。
そういえばZwiftのSST(Short)というワークアウトが合計40分のSSTで似たような感じなのね。SST(Short)のほうが連続で40分やるからキツさは上のような気がするけどまあ効果は似たようなもんだろう。
SST(Short)の説明欄を見てみると短期間で効果が出やすくてやればやるほどFTPが上がるから好きなだけやれとのこと(笑)

まあたしかに2週間という短さでもそこそこいい感じに上がってきてるし心身の負荷のバランスはとても丁度いいので結構な頻度でやれる。
やればやるほどFTPが上がるというのを信じてやりまくってみよかな。
SST&閾値でどんだけパワーが上がるん?シリーズ
どれだけ続くか分からないですがSSTや閾値ばっかりやってどこまでパワーが上がっていくのかをシリーズ化してみようかと。いわゆる「スレッショルドモデル」のトレーニングです。どれだけ続くか分からないですが・・。





