今週は閾値を少し向上させる週にしようかなぁと火曜日にAlpeでSST、木曜日にeFTP計測ついでにL5、土曜日にマツケンさんのFTP向上練習会に。
- 月…通勤ゆるゆる30kmくらい
- 火…朝1HZ2、夕方AlpeをSST
- 水…朝1HZ2
- 木…朝300W走&L5インターバル、夕方筋トレ、夜1HZ2
- 金…朝1HZ2、夕方Z2
- 土…朝マツケンさん練習会+マツケンさんLSD会、夜Z2
- 日…朝3HZ2、夕方筋トレ、夜ドカ食い
ゾーン滞在時間としてはBase。
先週は低強度85%くらいに対し今週は80%と少し少なめ。
Fitnessは110→114
Fitnessが上がってだいぶ有酸素能力の向上や疲労回復の早さを感じるようになってきた。
現在の練習ボリュームは週900〜1000TSSといった所でこのペースで続けていればFitnessは135あたりで自然と頭打ちすると思うけど別にそれでOK。
Fitnessや距離・時間を増やす事を目的にしてしまうとどこかで無理が生じてトレーニングの効率が悪くなってしまうので。
自分が確保できる練習時間や睡眠時間などの環境からFitness120〜135くらいがストレスなくメリハリつけてトレーニングしやすいだけという結果論。
短期間だけ無理に頑張る人がよくいるけど続けられなければ意味無し。
「そのトレーニングは年中無理なく続けれるか?」が大事。
継続できないと。
eFTPが255W→271Wに
木曜にやった300W走でeFTPが271W(4.8倍くらい)に。
TTE(持続可能時間)が15分と出てたので来週以降はこれを20分、30分と延ばす練習を続ける。
マツケンさんの練習会でラストのエピコム〜ラジオタワーの最中に20分265W出てたからサラ脚なら271Wで25〜30分はいけるんじゃないかな?と思う。
271WでAlpeを全部登れるようになったらまた300W走をしてeFTPを測ってみる予定。
eFTPっていう指標ほんと分かりやすくて効率よくパワーを上げていきやすい気がするなぁ。
脂質代謝が向上してきた
土曜のマツケンさんの練習会では最初のグループライドで27分間4.5倍平均で走ったのに平均心拍は150ちょっとで自分としては予想外に低くて以前より全然楽に感じた。
翌日のJETTのエンデュランスライドで登りを4倍で登っていても心拍が150を下回っていて脚の筋疲労はあるけど踏めるっちゃ踏める感じ。
マツケンさんの練習会の最後のエピコム〜ラジオタワーでも心拍が上限近くに張り付いていてキツイにはキツイけど以前のキツさとは種類が違う感じでず〜っと耐えれる感じがするし最後の数分は5倍以上、6倍くらいまで上げることができた。
低強度をサボって高強度ばかりしていた時期とは全く違う感覚。
人間は身体に蓄えている糖質のエネルギーと脂質のエネルギー両方のエネルギーを使うようになっていて低い強度は脂質エネルギー優先、高い強度になればなるほど糖質エネルギー優先になるらしい。
で、、低強度のトレーニングを積み重ねる事によって脂質代謝という機能が高まり高い強度でも脂質を使える割合が増えて糖質のエネルギーに頼らずに運動できるようになるらしく高いパワーを今までよりも心拍を抑えて主観的強度も低く出せるようなるらしい。
しかもこの低強度による有酸素能力のほうが高強度による閾値の能力よりも天井が高いと言われているし鍛えない手はないですな。
マツケンさんも20年くらい?毎年FTPが上がっていると言っていたし絶対この有酸素能力の積み上げの賜物だろうと思った。
自分はまだまともにトレーニングし始めて7年目だしどこまで伸び続けるのか楽しみだな〜。