去年(2019年)の11月頃からZwiftを導入して平日の練習はZwiftでゼェゼェハァハァやってます。Alpe du Zwiftという長いヒルクライムコースを走ってみた時のレポートです。
Alpe du Zwiftって?という人はこちら(下へ移動します)
Alpe du Zwiftのタイムの1.5倍は富士ヒルのタイム?
なんかAlpe du Zwiftのタイムに1.5をかけると富士ヒルのタイムが予想できると言われてるのです。
我がチームのリーダーが富士ヒル63分41秒だったのですがAlpe du Zwiftのタイムがちょっと疲労気味の時に43分24秒だったとのことで1.5倍すると65分6秒。
おお~~、疲労気味という事も考えるとなかなか信憑性のある数字ですね~。
てことで自分も今の実力でどれくらいのタイムが出るのか気になって登ってみました。
Alpe du Zwift初チャレンジの結果は44分08秒
FTP設定は269Wでしたが前日に結構きつめのインターバル練をやっていてTSBもマイナス9を示していたため260Wを目安に淡々と走りました。
結果的にゴールのところで心拍数が194と最高値を更新したため出し切れた感じで走れました。
結果は44分08秒、261Wの4.57倍でした。
そして1.5倍すると、、66分12秒!!がーー、、ゴールドまでは届かず。
しかし2019年の富士ヒルのタイムが70分47秒だったことを考えると上出来かもしれません。
何より富士ヒル63分のリーダーと44秒差という事が少し自信になりました。
富士ヒルゴールドリングの最低ラインとしてはAlpe du Zwiftを43分?
ということで分かりやすい目標ができた気がします。
43分であれば1.5倍で64.5分なのでまず最低ラインとしてAlpe du Zwiftを43分で走れるようにしたいと思います。
目標は40分切り
富士ヒル特有なのかいくら走れる脚があったとしても気持ちが切れてしまうと途端に踏めなくなります。
これ何回も味わいました・・富士ヒルには魔物が棲んでるのです・・!
てことである程度余裕を持って富士ヒルゴールドを目指すならAlpe du Zwiftを40分切りくらいまで達成しておきたいと思っています。
計算上では40分切るには5.2倍くらいで走る必要がありますが5倍マン目指してるんでちょうどいい目標です!
・・・40分切りめっちゃキツそう!
Alpe du Zwiftって?
Zwiftの中にあるコースの一つでツール・ド・フランスのコースで有名な「Alpe d’Huez(アルプデュエズ)」を再現したものだそうです。
- 距離12.2km
- 平均勾配8.5%
- 獲得標高1,036m
バーチャルとはいえ手軽にこんなロングヒルクライムができるのはZwiftは素晴らしいなと思います。
実走だと長い登り求めて県北まで遠出しないといけなかったのでw
かといってローラーのみで淡々と回すのはキツすぎます。
Zwiftだと映像に気持ちが入り込むせいか本当にヒルクライムしているかのような錯覚になるのでとてもやりやすいですね。
Alpe du Zwiftを走るには?
Alpe du Zwiftを走るには以下の3つのルートを選べばOKです。
- Road to Sky(19.9km/1144m)
- Tour of Fire and Ice(25.1km/1166m)
- Four Horsemen(89.3km/2112m)
ルートはレベル12以上で解禁されるそうです。
自分はRoad to Skyを走りましたがまあまあすぐAlpe du Zwiftが始まってしまうので次回からはアップを長めに取れそうなTour of Fire and Iceがいいかな~?と思っています。Four Horsemenは鬼畜すぎるのでノー眼中w
こちらもチェック!Zwift関連の記事


































こちらもおすすめ!富士ヒルクライム関連記事
富士ヒルクライムに役立つ情報





富士ヒルクライム関連の記事全て

























